大人が忘れてしまう子供の視点にある真理:「わからない」を楽しむ心

大人が忘れてしまう子供の視点にある真理

なぜ「わからない」を恐れるのか

成長するにつれて私たちは、「わかる」ことに価値を置くようになります。学校の勉強や仕事のスキルアップ、そして人間関係に至るまで、理解すること、正確に知ることが大切だと教えられます。間違いや「わからない」状態を避けるのが一般的で、子供の頃のように無邪気に「わからない」を楽しむことを忘れてしまいます。こうした状況が、私たちの好奇心や自由な発想を抑制しているのではないでしょうか。


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 31F51JvJIjL._SY445_SX342_.jpg

改訂新版 東京 わざわざ行きたい 街の本屋さん

めぐる数だけ、発見がある
本屋ライター・和氣正幸氏が
個性豊かな164軒のときめく本棚を訪ねる


「わからない」の楽しさを教えてくれる子供の視点

「わかんないけど、わかんないほうが、おもしろい!」と語る子供たちの視点は、シンプルでありながらも奥深いものです。未知のものに出会うこと、それを探求することが、彼らにとっての楽しみであり成長の一部です。子供は未知の世界に対して純粋な好奇心を持って接し、どんな発見も冒険のように楽しむことができます。この感覚は、大人になるとどうしても忘れがちです。しかし、現代の研究でも、こうした好奇心や「わからない」に対するオープンな姿勢が、創造性を高め、豊かな人生をもたらすと示されています。

好奇心と創造性の関係:科学的な裏付け

心理学者のトッド・カシュダンは、好奇心が人の創造性と幸福感にどれほど影響するかについて研究を重ねてきました。彼の研究によると、好奇心を持つことで新しい視点や可能性を見出し、脳の新たな回路が開かれることがわかっています。好奇心を抱いているとき、脳はポジティブな刺激を受けやすくなり、新しいアイデアや解決策を生み出しやすくなるのです。カシュダンはまた、知識が増えることよりも未知のものに出会うプロセスそのものが人間の幸福感に影響を与えると指摘しています。

大人が失ってしまう「未知への好奇心」の大切さ

では、なぜ大人になると「わからない」を避け、確実なものばかりを追い求めるようになるのでしょうか。その一因には、現代社会が求める「効率」や「成果主義」が挙げられます。仕事では、結果を出すことが評価につながり、効率的に正確な知識やスキルを身につけることが重視されます。このため、未知のことに対する好奇心や、あえて「わからない」を楽しむ余裕がなくなりがちです。しかし、この視点を失うことで、人生の豊かさや本当の意味での成長をも見逃してしまっているのかもしれません。

真理とは何か?「わからない」の先にある気づき

哲学者ソクラテスが言ったように、「自分が何も知らないことを知っていること」が真理への第一歩です。「わかる」ことに価値が置かれる一方で、「わからない」ことを認め、そこから学びを得ることもまた、人間にとっての真理です。子供たちが「わからない」を楽しむように、大人も未知のものに対して恐れず、そこから新たな発見を得ることで、心の豊かさや人生の奥行きが増すのです。

子供のような「わからない」を楽しむ姿勢がもたらす恩恵

「わからない」を楽しむ姿勢は、自己成長や人間関係にも良い影響を与えます。例えば、対人関係においても、相手の意図や気持ちを完璧に理解しようとするのではなく、「わからないからこそ相手をもっと知りたい」という好奇心を持つことで、より深い絆が生まれます。また、新しいチャレンジや学びの場においても、未知のものに対する好奇心があると、失敗を恐れることなく前進しやすくなり、結果として成長のチャンスが増えるのです。

大人の固定観念を超える「わからない」の価値

大人になると、どうしても「こうでなければならない」という固定観念に縛られてしまいます。こうした固定観念は、私たちの考え方を制限し、新たな発見や柔軟な発想を妨げる要因となります。しかし、「わからない」を楽しむ姿勢を持つことで、固定観念から解放され、自分にとっての新たな可能性を探ることができるのです。

おわりに:大人がもう一度取り戻すべき「わからない」を楽しむ心

子供が持つ「わからない」を楽しむ姿勢は、私たち大人が忘れがちな視点です。社会の中で「知ること」「わかること」が求められる一方で、私たちが「わからない」を楽しむ心を持ち続けることは、創造性や自己成長にとって重要な要素です。未知のものに対する好奇心や探求心を大切にすることで、日々の生活や人間関係がより豊かになり、私たちの人生に新たな彩りが加わるでしょう。

「わからない」を恐れず、むしろその中にある未知の可能性や自分自身を発見する喜びを大切にしましょう。それが、私たちが子供のように純粋な好奇心を持ち続け、真理に近づく一つの方法なのです。

こちらもおすすめ

error: Content is protected !!