ちょんまげの裏切りと“忘れられた7人目”の伏線とは?
※8話までの情報をもとにした考察・予想です。
もし博士=森智也(森くん)が犯人だとしたら、
彼の動機は単なる“いじめられた仕返し”では到底説明できません。
むしろ物語に散りばめられた伏線を丁寧に拾っていくと、
森くんの怒りの“原点”は ちょんまげの裏切り にある可能性が極めて高い。
ここでは、森くんが復讐に至った背景を深掘りしていきます。
① ちょんまげと森くん──友情が崩れた瞬間
7話の回想で決定的だったシーン。
・ドの子のピアノの工作
・ちょんまげがそれを壊す
・その「悪いこと」をきっかけに6人組へ加入
その瞬間、教室の外で立ち尽くす森くん。
手に持っていたのは プログラミングの本。
これは
- 森くんとちょんまげが一緒にHPを作ろうとしていた
- 2人は“外側にいる仲間”だった
この可能性を示している。
だが、ちょんまげは――
森くんではなく、“6人組”を選んだ。
これは森くんにとって、
唯一の味方候補に裏切られた瞬間 だった。
② 森くん自身も“いじめ”の対象になっていく
ちょんまげがグループ入りしたことで、
森くんは軽い無視を受けるようになる。
そして替え歌が
「花咲く森のみちょんまげ」
に変わったことは決定的。
“森”の部分が意図的に飛ばされ、
森くんの 存在そのものが抜かれた ということ。
- 名前を飛ばされる
- 話に入れてもらえない
- 傍観者として扱われる
この積み重ねが、森くんを「忘れられた7人目」にしていく。
森くんにとってこれは、
存在の否定=最も深い傷 になったはず。
③ 森くんの復讐は“悪意”ではなく“正義”の可能性
森くんの“将来の夢”の絵は不気味だった。

- 1人が6人を導いている
- 後ろに犬の影がある
- 6人のうち1人だけ服装が違う
これ、ただの絵ではなく 価値観の根っこ を示している。
森くんは、
「悪いことをした子は地獄へ行く」
「良いこと=6人を天国へ導く」
という極端な道徳観を持っていた可能性が高い。
つまり森くんにとっては、
6人を救済(=殺す)することこそ“良いこと”
という価値の反転が起きている。
これはドラマのテーマ
「良いことは悪いことに、悪いことは良いことに反転する」
とも完全に一致する。
森くんは“復讐”ではなく
自分の正義を遂行している可能性が高い。
④ ちょんまげだけは“森くんの夢”を知っていた?
ちょんまげは
- 博士の犯行を自分の責任だと言い続ける
- 森くんのHPを覚えていた
- 博士はキングたちに会いたがっていなかった
これは、ちょんまげが森くんの夢(=6人を導く絵)を見ていた可能性がある。
だからこそ――
「すべての始まりは自分だ」
「森くんを裏切ったのは自分だ」
と強い罪悪感を抱き、
ひとりで森くんに会いに行ったとも読み取れる。
まとめ:森くんの動機は“裏切られた友達”としての痛みが起点
森くん=博士説の動機を整理すると、
- ちょんまげが“仲間になる条件”としていじめに加担
- その裏で森くんは外される
- 名前を歌から飛ばされる
- 仲間外れ、孤立、HPの約束の裏切り
- “良いこと=6人を導く(救済)”という価値観
森くんの復讐は、
単なる闇落ちではなく 正義の形成過程 として描かれている可能性が高い。
8話以降、この価値観がどう暴かれるのか――
こちらもおすすめ


