決められないのは疲れている証拠?コンビニ弁当を前に迷い続ける自分…それ、危険信号です!

決められないのは疲れている証拠?

なぜ決められないのか?

ある日の昼下がり、僕はスーパーの弁当コーナーで立ち尽くしていました。鶏の唐揚げ弁当が目に入る。美味しそうだ。でも「唐揚げか…昨日食べた気がする」。次に目に入ったのはカツ丼。「いや、揚げ物は重たい」。結局、どれもピンとこず、あれこれ見比べているうちに時間だけが過ぎていく。

こういうこと、ありませんか?食べ物に限らず、服を選ぶとき、映画を決めるとき、果てはスマホの通知の返信ひとつでさえ、「なんか決められない」状態になること。これ、ただの優柔不断じゃなくて、実は疲労のサインかもしれません。

心理学者バリー・シュワルツは「選択のパラドックス」と呼ばれる現象を指摘しています。選択肢が多すぎると、人は決める力を失い、ストレスを感じるのです。しかし、私が思うに、問題は単なる「選択肢の多さ」ではありません。それ以前に、私たちの心と体が疲れているからこそ、「決める力」そのものが鈍っているのではないでしょうか。


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 31F51JvJIjL._SY445_SX342_.jpg

[TENTIAL] テンシャル 秋〜冬 スウェット 上下セット

  • ◎効能・効果(※新基準の効能効果を記載しています)【使用目的又は効果】遠赤外線の血行促進作用により疲労や筋肉のこり等の症状を改善する。【血行促進作用効果】・疲労軽減・血行促進、血流改善による肩こり、腰痛の緩和・筋肉のハリ、コリの軽減・血行促進による血流改善・筋疲労症状の改善・疲労回復
  • ◎性能身体から発する遠赤外線を輻射する素材 SELFLAME(R)を使用。それによる血行促進作用効果。

疲労のサインは、体ではなく「心の迷子」から見える

私が思うに、疲労の最初のサインは体ではなく心に現れます。例えば、スーパーの弁当コーナーで選べないという状況。これは「決断力の麻痺」という形で、心がSOSを発している状態です。

ハーバード大学の研究によると、疲労は単なるエネルギー不足ではなく、「認知的負荷」によっても引き起こされると言われています。仕事や人間関係、情報過多などで脳がフル稼働すると、選択をするためのエネルギーが残らなくなるのです。

たとえば、SNSで流れてくる膨大な情報を毎日処理し続けるだけでも、僕たちの頭は知らず知らずのうちに疲れていきます。そしてその疲労は、真っ先に「些細な決断」に影響を及ぼします。「夕食に何を食べるか」という選択でさえ、難題に思えるほどです。

自分を取り戻すための「小さな選択」のススメ

では、どうすればこの「決められない迷子」状態から抜け出せるのでしょうか?私が試している方法は、とてもシンプルなものです。

まず、選択肢を減らす。例えば、「お弁当を買う」なら、最初から「ご飯系」「麺類系」など2つのジャンルに絞り込みます。あるいは、「今日は最初に目に入ったものを買う」と決めてしまう。これだけで迷いが減り、心が少し軽くなります。

次に、自分の「心の声」を聞く練習をする。たとえば、「今日は何を食べたいかわからない」と感じたら、それを認めてしまう。「今日は疲れているんだな」と気づくだけで、少し自分を許せるようになります。

心理学的にも、自己認識を高めることはストレス軽減に効果があるとされています。自分が「今、どう感じているか」を意識することで、心が少しずつ元気を取り戻すのです。

決められない自分を責めないで

僕たちは日々、多くの選択を迫られています。仕事、プライベート、そしてスーパーの弁当選びに至るまで。時には「何も決められない」と感じる自分を責めたくなるかもしれません。しかし、これだけは覚えておいてください。それは「あなたが疲れている」証拠であり、「休むべきタイミング」を知らせてくれているサインなのです。

私も、スーパーの弁当コーナーで決められない自分を「情けないな」と思っていました。でも、そんな自分を少しずつ受け入れることで、選択が楽になり、日常が少しずつ軽くなりました。「決められない」は、心が自分に休息を求めているメッセージ。まずはその声に耳を傾けてみませんか?

疲れた心を癒すために、少しずつ歩き出そう

「決められない」という状態に気づくことは、実は心のケアの第一歩です。無理に解決しようとせず、ただ「自分が疲れている」と認めること。それだけで、心は少しずつ回復していきます。

次に弁当コーナーで迷子になったら、こう考えてみてください。「決められないのは、今日も自分が頑張ってきた証拠だ」と。そして、自分にこう言ってあげてください。「今日は適当に選んだっていいんだよ」と。

少しずつで大丈夫です。心が元気を取り戻せば、自然と「決める力」も戻ってきます。決められないあなたを責めるのではなく、その疲れた自分をいたわりながら、一歩ずつ歩んでいきましょう。

「迷子になる時間も、実は自分を見つける時間なのかもしれない」
そんなふうに考えられるようになれば、きっと日常が少しだけ優しくなりますよ。


こちらもおすすめ

ブログ村