Latto(ラット)人気曲7選|“Big Energy”で世界を魅了した南部ラッパーの名曲ガイド【2025年最新版】

アメリカ・アトランタを拠点に活動する女性ラッパー Latto(ラット) は、
トラップ・ポップ・R&Bを自在に行き来しながら、ラップシーンの中心に立ち続ける存在です。
かつて “Mulatto” の名で活動していた彼女は、過去数年で音楽性・ビジュアル・メッセージ性のすべてを進化させ、
現在では世界的に注目を集める若手アーティストの1人となっています。

この記事では、Lattoの経歴・代表曲・海外での評価を深掘りして紹介します。


1. プロフィールとキャリア

本名:Alyssa Michelle Stephens
生年月日:1998年12月22日
出身地:オハイオ州コロンバス生まれ、ジョージア州アトランタ育ち

Lattoは10歳の頃からラップを始め、早くから地元のヒップホップシーンで注目されていました。
2016年、Jermaine Dupriが手掛けるTVリアリティショー『The Rap Game』に出演し、見事優勝。
しかし、提供された契約を断り、自らの道を選んだことでも話題になりました。

2019年、シングル「B*tch From Da Souf」がヒット。
南部特有のスラングと自信に満ちたフロウで人気を博し、
翌年にはGucci ManeとTrinaを迎えたリミックスも発表。
その後、アーティスト名を“Mulatto”から“Latto”に改め、グローバルな活動へとステップアップします。

彼女の音楽は、ストリート出身のリアルさポップシーンへの親和性を両立させたスタイルが特徴です。
ラップスキルだけでなく、ファッション・自己表現・女性エンパワーメントの象徴としても注目されています。


2. 代表曲・人気曲

Lattoはこれまでに数々のヒット曲を生み出してきました。
ここでは特に評価の高い代表曲を紹介します。

1. Big Energy (2021)

彼女のブレイクを決定づけた代表曲。
Tom Tom Clubの「Genius of Love」をサンプリングし、ポップでキャッチーなトラックに仕上げられています。
女性の自信と魅力を肯定的に描いた歌詞が話題を呼び、
Billboard Hot 100で最高3位を記録。
さらにMariah CareyとDJ Khaledを迎えたリミックス版もリリースされ、世界的ヒットとなりました。


2. B*tch From Da Souf (2019)

彼女の原点ともいえる曲。
南部ラップの荒々しさと力強い自己表現が融合し、地元アトランタのストリートカルチャーを象徴する一曲です。
この楽曲をきっかけに、Lattoは本格的にメインストリームへ進出しました。


3. Put It On Da Floor Again (ft. Cardi B) (2023)

Cardi Bを迎えた攻撃的なトラック。
ラップの迫力とビジュアル演出の大胆さが際立ち、ミュージックビデオも話題に。
女性ラッパー同士のパワフルな共演として高く評価されています。


4. Blick Sum (2024)

アルバム『Sugar Honey Iced Tea』からのリードシングル。
性的表現と自己肯定のテーマを織り交ぜたトラックで、
Playboi Cartiとのリミックス版もリリースされ、ファンの間で大きな話題に。


5. Gyatt (with Ice Spice) (2025)

ライバル関係と噂されたIce Spiceとの共演曲。
“女性同士の競争”という構図を超えて、互いの成功を祝福する姿勢を示した作品です。
トラップビートにポップなフックを重ね、SpotifyやApple Musicでも上位チャート入り。


6. Big Mama (2024)

最新アルバム『Sugar Honey Iced Tea』に収録。
曲中盤でビートとフロウが切り替わる構成が特徴的で、グラミー賞ノミネートも果たしました。


7. Somebody (2025)

彼女の現在を象徴するメロウなラップソング。
「誰かに頼らなくても自分で光る」というテーマが、多くのリスナーに共感を呼んでいます。
(出典:Apple Music


3. 海外メディア・音楽シーンでの評価

  • Pitchfork:「Lattoは“Big Energy”で女性ラップの新しいテンプレートを作り上げた」
  • Billboard:「彼女の成功は、サウスラップの伝統を現代的に再構築した結果」
  • Rolling Stone:「Lattoはラップとポップの境界線を軽々と飛び越えるアーティスト」
  • The Guardian:「彼女の言葉と存在そのものが、ヒップホップにおける女性の新しい語りを形作っている」

特に「Big Energy」は、ヒップホップ史において女性のセクシュアリティを
“ポジティブな力”として描いた象徴的な作品とされています。

また、Cardi BIce Spice とのコラボレーションによって、
Lattoは次世代の女性ラッパーのネットワークを形成する中心人物になりつつあります。


4. Lattoの音楽的特徴と戦略

  1. トラップとポップの融合
     アトランタ出身のトラップビートを基盤に、メロディックでポップな要素を積極的に導入。
  2. 女性エンパワーメントの象徴
     “Big Energy”や“Put It On Da Floor Again”のように、
     女性の自信・セクシーさ・経済的自立を前向きに描いています。
  3. コラボ戦略によるリーチ拡大
     Cardi B、Mariah Carey、Playboi Carti、Ice Spiceなどとの共演を通じて、
     ラップシーンを超えた存在感を確立。
  4. ブランド化されたセルフイメージ
     改名以降、“Latto”という名前そのものが“変化と成長”を象徴。
     ファッション、メイク、ビジュアルアートを通じて、自身の世界観をブランディングしています。

5. 初めて聴くならこの3曲

Lattoを初めて聴く人には、以下の3曲がおすすめです:

  • Big Energy」 – 世界的ヒットであり、Lattoの代名詞。
  • B*tch From Da Souf」 – 初期のストリートスタイルを体感できる。
  • Gyatt (with Ice Spice)」 – 現代的な女性ラップの最前線を象徴する最新曲。

この3曲を聴けば、彼女の進化の軌跡を自然にたどることができます。


6. まとめ|Lattoは「南部から世界へ」の象徴

Lattoは、アトランタ発のヒップホップシーンを牽引する
“サウスの新世代リーダー” と言っても過言ではありません。
彼女の音楽は、ストリートのリアルさとポップの華やかさを両立させ、
今や女性ラップの世界的スタンダードを塗り替える存在です。

その躍進は、単なるヒットチャートの成功を超え、
ヒップホップにおける「女性表現の進化」を象徴しています。


こちらもおすすめ

ブログ村